時刻表掲示板
時刻表掲示板
時刻表に関する掲示板です。お気軽にご利用下さい。
Reload
teacup. [
掲示板
] [
掲示板作成
] [
有料掲示板
] [
ブログ
]
投稿者
題名
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
] [
検索
]
スレッド一覧
◇
全力全開
(0)
スレッド一覧(全1)
他のスレッドを探す
*掲示板をお持ちでない方へ、まずは掲示板を作成しましょう。
無料掲示板作成
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
全170件の内、新着の記事から10件ずつ表示します。
手持ちの時刻表では見当たらず
投稿者:
まっこうくじら
投稿日:2016年 4月 2日(土)08時52分50秒
おはようございます、まっこうくじらです。
>2/15 伊豆太郎さん:
交通公社の時刻表の、手持ちの以下の号では、
伊豆高原止まりの急行「伊豆」その他優等列車はありませんでした。
・1976(昭和51)年4月号
・1978(昭和53)年10月号
・1979(昭和54)年3月号
該当の時期のものが、どこかで見られるとよいのですが。
回答が大変遅くなりまして、申し訳ありません。
急行伊豆の伊豆高原止まりについて
投稿者:
伊豆太郎
投稿日:2016年 2月15日(月)01時11分39秒
まっこうくじらさま。
はじめて投稿させていただきます。
1978年(昭和53年)3月か4月頃、急行伊豆の中で「伊豆高原」止まりと言うのが
あったそうなのですが、具体的に伊豆○号で東京発と伊豆高原到着の時間が分かればお教えください。
お忙しい中、宜しくお願い致します。
型式の件、感謝致します。
投稿者:
レッドベアー
投稿日:2015年10月21日(水)21時16分50秒
まっこうくじら様
型式を特定下さり、大変ありがとうございました!
それにこの時期、既に300系があったのですね。
実はこの時、この新幹線が生まれて初めて乗った車両だったのです。
でもまだ子供だったので先頭車両先端が丸かった、という記憶があるものの
型式が分からずにおりました。
本当にありがとうございました。
0系に乗った事がある、と自信を持って言える様になりました。
0系でOKです
投稿者:
まっこうくじら
投稿日:2015年10月21日(水)20時28分31秒
こんばんは、まっこうくじらです。
>10/20 レッドベアーさん:
JR時刻表1993(平成5)年11月号によると、
ひかり105号は東京駅8:31発の岡山行で、
食堂車とビュフェがあるので0系です。
なお、当時ですでに、のぞみ号と300系がデビューしています。
過去の時刻表を閲覧できる場所は、国立国会図書館か、土休日の鉄道博物館か、
閉館中の日本交通公社「旅の図書館」くらいでしょうか。
鉄道型式の件
投稿者:
レッドベアー
投稿日:2015年10月20日(火)21時53分11秒
まっこうくじら様
現在、分かっている事柄は以下の通りです。
平成5年11月9日 火曜日 運転
東京駅 8:31(と思われる)発
ひかり105号
終点が何処かは分かりません(何処だったのでしょう)。
この様な新幹線です。
他、写真や資料等も無いのが現状です・・・。
二階建新幹線かどうかで分かりそうです
投稿者:
まっこうくじら
投稿日:2015年10月20日(火)20時39分37秒
こんばんは、まっこうくじらです。
>10/19 レッドベアーさん:
ご訪問ありがとうございます。
東海道・山陽新幹線を0系と100系のみが走っていた頃の時刻表では、
二階建新幹線のマークがある列車が100系、そうでないものが0系です。
1986年前半頃の100系12両こだま号があった頃の表記は、
当時の時刻表の実物がないので分かりません。
鉄道の型式
投稿者:
レッドベアー
投稿日:2015年10月19日(月)19時49分1秒
はじめまして。
若しかすると時刻表とは関係ないかも、と思いながらも投稿させて頂きます。
東海道新幹線で、運転された年月日、時刻、便名は分かっているのですが、
それが何系か、という事が調べられないで居ります。
前記の条件から分かるものでしょうか?
時期からみて0系か100系だとは思うのですが・・・。
宜しくお願い致します。
鉄道テーマ検定
投稿者:
まくまく
投稿日:2015年10月 6日(火)12時14分27秒
まっこうくじら様
解答解説作成いただきありがとうございました。
ツイッターも拝見しました。
感想はといえば、寂しい限り…。
私の結果は、3級2級は大丈夫でしたが1級はとれず、
結局、鉄道テーマ検定ではすべて1級はとれませんでした。
今後、鉄道に関わるような検定は当分実施はされないでしょうね。
鉄道テーマ検定1級と3級の解答解説速報掲載
投稿者:
まっこうくじら
投稿日:2015年 9月10日(木)19時13分27秒
こんばんは、まっこうくじらです。
結局作ってしまいましたので、以下のとおり掲載しました。
1級のいくつかは出典不明で今後の制作とします。
(1級)
http://home.t01.itscom.net/jikoku/kentei/201509_1.htm
(3級)
http://home.t01.itscom.net/jikoku/kentei/201509_3.htm
2級はまだ気が向いていません。
鉄道テーマ検定の公式解答
投稿者:
まっこうくじら
投稿日:2015年 9月 9日(水)20時35分57秒
9月6日に東京蒲田の日本工学院で実施された
第4回鉄道テーマ検定について、
会場での予告どおり、きょう9月9日に解答がアップされています。
http://www.tetsudokentei.com/pdf/150824TK_kotae.pdf
普段であれば、今頃には当サイトに
非公式の解答と解説をアップしているところですが、
受検者数が3級で19名、2級で16名、1級で10名しかおらず、
議論や意見交換ができたり役に立つとは考えにくいため、
すぐには(もしかするとずっと)手を付けないつもりです。
なお、公式解答を正解と仮定した自己採点結果は、
検定当日の手応えと同じく、
3級で98点、2級で92点、1級で52点でした。
なお、1級の問1~4と問97~100で
まったく同じ設問が出たという出題ミスについて、
公式サイトでは一切触れられませんでした。
お詫びを出しても対象者は10名ですから、
意味がないとでも判断したのでしょうか。
本当にやる気のない幕切れでした。
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
以上は、新着順1番目から10番目までの記事です。
/17
新着順
投稿順